デイリーフレネ

VOL 1525 2009.06.10

『いろんな世情がありまして、人はそれぞれ惑います・・・』(1)


プロローグ


『学校のせんせいになって』 
        
仕事が回りません               
何をするにも時間がかかり           
気持ちは焦るばかり
     
子どもの声を聞く?              
(今はそれどころじゃないんだ)          
     
分からない子を救う?   
(進めるだけでせいいっぱいなんだ)        
     
大事なことがみえなくって
表面をつくろうだけ
はりぼての先生です
はりぼての教育です
はりぼてパワーです


以前、朗読のワークショップを行ったとき、現役教師が自作の詩を朗読した。
切実感がにじみ出ている。


教育の流れは、ゆとり教育の失敗(?)やPISAの国際学力調査から学力低下問題に照準が合わされ、学習指導要領も授業時間数の増加と学力増進にシフト化された。同時に教員免許状の更新制度も今年から実施される。東京のある小学校では隔年行われていた学芸会も中止になり、授業時数の確保に大わらわ。


教育状況における世情とは上記のごとく流れていくが、日本の学力問題の滑稽さは、従来行われてきた<How to>型の学力観が破綻しているにもかかわらず、百マス計算に代表される鍛錬・反復練習に収斂していくお粗末さにつきる。PISAの国際学力調査で求められているのは、単に計算や読み書きできることにとどまらない<Why>型の学力=どうしてそうなるのかを追求していくことなのだが、行政や現場の教員の眼は、そこに行かない。冒頭の詩にあるように、現場、ご難の時代である。
嗚呼、無情!


世情【せじょう】世の中のありさま。世態と人情。


広辞苑第四版にはこう書かれている。世の中のありさまもいろいろな切り口があり、その切り口により、ものの見え方も必然的に違ってくる。様々な切り口から、世の中のありさまを見てみよう。
(PART 1に続く)

日々の状況や教育エッセイをJF代表・木幡が執筆。
メールマガジンでもお届けしています。
登録はこちらから

インデックス

No1651 木幡の授業の感想文 2013.10.01

NO 1650  レールを外れることさ・・・  2013.04.24

NO 1649  本のトリセツ・・・  2013.04.19

NO 1648 本屋をぶらぶら・・・、おっ! 2013.04.18

NO 1647 ストレスの原因・・・  2013.04.17

NO 1646 最近、気になること・・・ から、授業を 2013.04.16

NO 1645 時代の中のあなた―見えないものを見るために、そして遠くまで行くために・・・(4) 2013.04.12

NO 1644 時代の中のあなた―見えないものを見るために、そして遠くまで行くために・・・(3) 2013.04.11

NO 1643 時代の中のあなた―見えないものを見るために、そして遠くまで行くために・・・(2) 2013.04.09

NO 1642 時代の中のあなた―見えないものを見るために、そして遠くまで行くために・・・(1) 2013.04.08

NO 1640  外山滋比古さんの家にお邪魔するまでの話 (2) 2012.12.21

NO 1639  外山滋比古さんの家にお邪魔するまでの話 (1) 2012.12.20

NO 1638 ぼくとお酒とワタルちゃん―フォークシンガー高田渡との26年(5) 2012.10.17

NO 1637 ぼくとお酒とワタルちゃん―フォークシンガー高田渡との26年(4) 2012.10.16

NO 1637 ぼくとお酒とワタルちゃん―フォークシンガー高田渡との26年(3) 2012.10.15

NO 1637 ぼくとお酒とワタルちゃん―フォークシンガー高田渡との26年(2) 2012.10.12

NO 1636 ぼくとお酒とワタルちゃん―フォークシンガー高田渡との26年(1)

NO 1635 『沖縄』という素材(4) 2012.09.26

NO 1634 『沖縄』という素材(4) 2012.09.25

NO 1633『沖縄』という素材(3) 2012.09.24


週別アーカイブ

バックナンバー

バックナンバー 2004 2003 2002 2001 2000 1999